昨日12日、畠リハビリジムの野外活動で、「さつまいも堀り」に行ってきました。
全員が初体験で、一本の地下茎にたくさん繋がっているのかと思っていたけれど、地下茎らしきものはなく、掘り下げていっても2から3個ほどしか掘りだせず、持ち帰りできたのは一人に2個だけとちょっと期待はずれであったが、収穫した芋を焼き芋にしてホカホカの秋の味覚を楽しんだ一日でした。
ちなみに、本日10月13日は、「さつまいもの日」だそうです。
どうして、10月13日がさつまいもの日かというと、「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」はさつまいもの異名で、江戸から十三里(約52㎞)離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。
そこから、1987年に埼玉県川越市の市民グループ「川越いも友の会」が、旬にあたる10月13日を「さつまいもの日」と定めました。
ところで、ほとんどのパーキンソン病の患者さんが便秘に悩まされていて、さつまいもは食物繊維が多く便秘に効果があると思われているでしょうが、実は反対でごぼうやさつまいもなどの繊維の長い根菜類は、かえって便秘を悪化させることもあるので注意した方が良いでしょう。繊維の短いくだものが便秘解消に役立ちます。
さらに、さつまいもは不溶性食物繊維なので、消化されず水分を吸収して腸内で詰まってしまったりして、便通が悪くなるともいわれています。
私見ですが、ひどい便秘の場合はさつまいもに含まれる食物繊維が便秘を悪化させることが多いようです。
便秘の程度は人それぞれ異なります。便秘解消にさつまいもが合う人と合わない人がいるということを覚えておきましょう。
なお、便秘は病気自体の症状(自律神経症状)によるものですが、病気のせいで運動不足や胃腸の働きが弱くなることも原因と考えられるので、食事内容だけでなくリハビリ体操が重要になります。
現在、畠リハビリジムでは、便秘対策として「あいうべ体操」(体操についてはネットで検索すれば見つかります)というのを取り入れています。結構効果があると喜ばれているので、一度お試しください。
しかし、一人で続けるのは難しいでしょうから、是非、ご一緒にリハビリをしませんか。
投稿者 新田 恒有
コメント