富山県パーキンソン病友の会

(全国パーキンソン病友の会富山県支部)

2023年07月



神奈川県支部 https://jpda-kanagawa.sakura.ne.jp/
パーキンソン病と闘って30年
49歳で発症。以来、30年間の闘病

愛知県支部 http://jpda-aichi.jp/musictherapy.html
本町クリニックの「家でもできる音楽療法YouTube」

三重県支部    https://jpda-mie.sakura.ne.jp/
久しぶりに対面でソフトエアロビクスを 

広島県支部   https://www.youtube.com/watch?v=oc_P2oiS_Cw&t=46s
 広島県支部の歌「我らに幸あり」ができました】new!!

熊本県支部   https://kumapd.org/
○ 病気の知識と情報 パーキンソン病の診断と治療
 
宮崎県支部 https://www.jpda-miyazaki.org/
ビデオカメラを片手に遺伝子治療研究所​を直撃インタビュー


スマホより大きな画面で、YouTubeなどでの動画視聴やネットサーフィンを楽しめるタブレット(タブレットPC)。自宅でくつろぎながら使うのはもちろん、レポート・プレゼン資料の作成など勉強やビジネスでもつかえます。画面の大きさと携帯性を両立しているので、手持ちで楽しむのにぴったりです。タブレットは、搭載しているOSによってAndroidタブレット・Windowsタブレット・iPadの3種類に分類できます。

Androidタブレットは、さまざまなメーカーが販売しており種類が豊富です。機種によって性能は大きく違いますが、価格が安いものだと2万円程度の商品もあります。動画の視聴や電子書籍の閲覧など、動画鑑賞がメインなら、Androidタブレットがおすすめです。

Windowsタブレットは、その名のとおりWindowsが搭載されたタブレットです。ノートPCと比べるとスペックは劣るものの、基本的に同じことができます。仕事用のタブレットとしても使えます。

iPadはAppleが販売しているタブレットで、iPad・iPad mini ・iPad Air・iPad Proなどがあります。 最も安いiPadでも約5万円からとAndroidタブレットに比べ価格は高めですが、処理性能・画質・音質など高品質なのが特徴です。初心者向けのものからプロ仕様のモデルまであり、価格と性能の幅が広いため、用途や重視するポイントにあわせて選ぶのが大切です。
ニュースサイトの閲覧・料理レシピの検索、読書やゲームなど、画面が広くマルチタスクを快適に、基本的なことをストレスなく実行するには ◯ Apple Pencil 2が使える。◯高速転送規格(Thunderbolt)に対応したUSB Type-Cポートを搭載。 ◯ストレージ   64GB以上の機種を選択して下さい。
また、移動中の電車や自動車・バスの車内などWi-Fiがない場所でもタブレットを使うならSIMフリーモデルを!


●コミュニケーション(電話、メール)Bluetooth機器を使ったハンズフリー通話
●インターネット電話・テレビ電話(Skype、FaceTime、Twitterなど)
●グループ通話(LINEなど)。オンライン会議(LINE、Zoomなど)
●ブラウザによるWebの検索・閲覧(Google Chrome、Safari、Operaなど)
●動画(Youtube)の検索・閲覧、ネットショップ(amazon 、Yahoo
、楽天など音楽再生  外部スピーカー、オーディオアンプの接続
●静止画(Google フォト)、動画(VLC)の検索・閲覧  外部モニター、AVアンプの接続
●テレビの視聴、ラジオの聴取(らじるらじる、Radikoなど)
●デジタルカメラ
●スケジュール(予定)管理/カレンダー、ToDo(予約)管理、住所録
●懐中電灯、時計、アラーム、ストップウォッチ、電卓、メモ帳、メトロノーム 
●ヘルスケア スマートバンドなどのウェアラブルデバイスと連携 「リハビリ日誌」
●音声入力、物理キーボード(Bluetooth接続)
●確定申告(e-Tax)

アプリをインストールするには 「Google Play (グーグルプレイ)ストア」でアプリを探してダウンロードします。 App Store(アップストア)は、iPhone、iPad、Mac向けアプリケーションのダウンロードアプリです。
また、アプリのアンインストール(削除)もできるようにしましょう。

参考)iPhoneとAndroidの違いを具体的に解説
https://www.youtube.com/watch?v=0khVCK3lhK0

【徹底解説】Androidでできる「100」の便利な使い方!【5G】
https://www.youtube.com/watch?v=ZIEvlFAnPHQ

【一番わかりやすい】Googleアプリ大全! Googleの無料アプリを活用するならこれをみて!
https://www.youtube.com/watch?v=ftop2Ee_-WE

Zoomミーティングは、ビデオ会議、オンライン会議、チャット、モバイルコラボレーションを組み合わせたコミュニケーションアプリです。移動時間、交通費の大幅な節約(利便性、効率性の向上)を図ることができます。人数制限がなく、パスワードも設定できますが、無料基本プランを使いますので複数人でのビデオ会議の場合、40分の時間制限が付きます。今後もビデオ会議での役員会、ミーティングなどを開催する予定です。
 富山PD友の会ミーティングは、月1回第3土曜日19時30分より定期開催しています。リハビリや相談会などをしています。会員の方はどなたでも自由に参加できます。

<Zoomミーティングの開催手順>
ミーティングを開催するには、Zoomをダウンロード、アカウントを取得し、ミーティングをスケジュール登録して参加者を招待します。アカウント取得はメールアドレスやパスワードなどの必要事項を入力するだけで、数分あればすぐにZoomに登録できます。

1.Zoomにログインする。
2.「スケジュール」 を選択する。
3.会議の日時を設定する。
(Zoomの無料基本プランを使いますので30分間)
4.マイパーソナルミーティングID (固定値)を使う。継続して使う場合、10分後でなければつかえないので、自動的に生成IDでも可。
5.「ミーティングセキュリティ」のパスコードは数字(3~4桁)のみにする。
6.「待合室」は使わない。
7.参加者にミーティングIDを教えて会議に招待する。
オンライン会議の開催日時、URL、ミーティングID、パスコードなどをLINE・Eメール・会報で案内します。

より有効な会議になるようにホスト、参加者共に協力して活用しましょう。冒頭部5分で話の概要が掴める様にも‥ 配慮しましょう。

参加者は、開始時刻10分間にできるだけ雑談をしてマイク、ビデオの確認をしましょう。会議中で発言しない間はマイクをオフにしましょう。
ホストは、Zoomの起動は余裕を持って開始時刻10分前に起動を行います。(無料基本プランは起動から40分使えます)
●<ホストの延長処理>延長する必要があると判断した場合は区切りの良い所で参加者にその旨を案内して「ミーティングの終了」処理をします。
終了後、すぐに同一のミーティングID(「招待URL」をクリック)再開します。参加者は同様に会議に参加します。
注)ミーティングIDをマイパーソナルミーティングIDに設定すると、今までは即つかえたのですが2023/7/15に確認したところ10分後でないと使えませんでした。

●スマホでも会議に参加できますがLINE、Zoomのパソコン版をパソコンにインストールしてパソコンでオンライン会議に参加(ミーティングURLをクリックするだけ)しましょう。パソコンなどの大きい画面の方が「ギャラリービュー」(参加者の見え方の種類)が見やすいと思います。

●Zoomビデオ会議での役員会、ミーティングについては30分で終了すること。

●参加者は、開始時刻10分間にできるだけ雑談をしてマイク、ビデオの確認をしましょう会議中で発言しない間はマイクをオフにしましょう。できればノイズキャンセリングの krispをインストールしましょう。洗い物をしているとか掃除機をかけているとかの生活音がBGM代わりに流れないようにするアプリです。

●ホストは「画面の共有」をクリックすると、自分の開いているファイルや画面、ホワイトボードなどを共有して説明することができます。

●zoom用語
Zoomはテレビ会議と同様に
パソコンやスマートフォンで映像(ビデオ)と音声を使って、いつでも、どこからでも、複数人でのテレビ通話ができるコミュニケーションツールです。
Zoom会議を主催する人をホストと言います。
ミーティングを立ち上げた人がホストとなり、会議を主催することができます。 すぐミーティングを始めたり、ミーティングの日をあらかじめ予約して開催することも、 そしてミーティングの予約日などを参加者に通知することもできます。
ホスト:ミーティングをスケジュール作成したユーザ。 ミーティングを管理する完全な権限を有します。 1度のミーティングにホストは1人だけ設定できます。
共同ホスト: ホストが持つ権限の大部分を共有しているため、ミーティングの管理(参加者の管理など)ができます。 ホストはミーティング中に共同ホストを割り当てる必要があります。 共同ホストはミーティングを開始できません。 ミーティングを開始するために他の人が必要な場合は、別のホストを割り当てることができます。
代替ホスト: 共同ホストを同じ権限を持っていますが、ミーティングを開始することもできます。 ホストは、ミーティングのスケジュールを設定するときに、代替ホストを割り当てることができます。

参考)ZOOMの使い方・初心者・入門【完全解説】PC版
https://www.youtube.com/watch?v=L8GMlrSe8EQ&list=RDCMUCaxV7Sf7pdNjlahl6BtJBBw&index=45

【最新版】ZOOMをiPhone・スマホで使う方法!とても簡単にスマホでZOOMに参加できます。
https://www.youtube.com/watch?v=2TMuq3CI4Hw

# 006【Zoom基本編】発表者ツールの使い方【画面共有】
https://www.youtube.com/watch?v=uSVcQyNUIB0

Zoomセミナーでパワーポイントを画面共有する一番簡単な方法
https://www.youtube.com/watch?v=7nDkmMj2nBI


夏 の  思 い 出
全国パーキンソン病友の会富山県支部  NO.123 2023.10  より転載

No122暑さにも負けず
暑さにも負けず
全国パーキンソン病友の会富山県支部  NO.122 2023.6  より転載

今年も春が巡ってきました120_2023.3
今年も春が巡ってきました
全国パーキンソン病友の会富山県支部  NO.120 2023.3  より転載

兎年
卯年 いい年でありますように
全国パーキンソン病友の会富山県支部  NO.119 2022.12  より転載

全国友の会事務局よりお知らせ (6月23日)


友の会全国支部の皆さまお疲れ様です。

昨秋より全国各支部で取り組んできました国会請願署名活動ですが、おかげを持ちまして今年度も「パーキンソン病患者への難病対策の推進に関する請願」が第211回通常国会において衆議院・参議院共に会期末の6/21日に採択され、内閣府に送付されることが決まりました。

衆・参両院での「採択」は4年連続となりました。

4/10の国会請願集会では全国から多くの同志が集い、2名の患者会代表が現状の苦しさ 大変さを訴えました。参加してくださった党派を超えた衆・参議員の心に響いたと思います。

これからも私たちの願い・思いを請願書に込めてこの活動を続けてまいりましょう。

今回の請願活動にかかわってくださった全国の多くの方々に厚く御礼申し上げます。


各支部におかれましては、署名活動にご協力をいただいた会員さま、関係者にも採択のご報告とお礼をお伝えくださいますようお願いいたします。併せて今回紹介議員をお願いした国会議員の方々にもご連絡いただけたら幸いに存じます。


衆議院議員 紹介議員数 28名 請願署名筆数 32,254筆

参議院議員 紹介議員数 22名 請願署名筆数 35,990筆


厚生労働委員会に付託された請願件数

衆議院厚生労働委員会  45件  採択件数7件

参議院厚生労働委員会  44件  採択件数7件

全国PD友の会本部事務局


4月10日、衆議院議員第2議員会館多目的会議室にて、国会請願集会が3年ぶりに多数の
国会議員さんをお迎えして開催されました。

 「請願集会の会場」
理事長代理の挨拶(今回理事長はコロナの為欠席です)から始まり、各政党の議員さんから激励のお言葉を頂きました。難病法の改正、治療法の改善、医療福祉のサービス等につい  て議員の立場より、患者家族を支え、就労や
生活の質向上への支援を行っていくなど力強い応援メッセージを頂きました。


患者・家族の声として、患者代表でお2人の方が、病気を受け入れ、前向きに療養生活を送る様子をお話ししてくださいました。

発表の内容は、パーキンソン病と診断を受けた当初は、不安と失望で泣いてばかりの毎日だったそうですが、ある日友達から『あなたが元気でいると、私まで勇気が出てくるのよ』と言われ何気ない友人の一言に、私でも人の役に立っていると思うとうれしくなり、友の会活動にも積極的に参加し、患者さんに励ましの言葉をかける等、ポジティブな考え方へと変えることが出来たそうです。また2010年の国会請願集会に誘われ参加した時、車いすや、手押し車、また杖を利用して参加する患者さんと出会い、難病に負けず力強く前を見て進む姿に感動し、出来ないことを嘆く事よりも、今出来ることを精一杯しょう、また楽しい事を沢山見つけようと考えるようになりました。 

現在は卓球をしたり、コーラスグループに入り声が出にくいけれど歌を歌って、療養生活を送っていますが、難病パーキンソン病はオフになると身体が全く動かなくなり何もできなくなります。また震えがきたり、体中が痛い等いろいろな症状が出てきて、悲しくなりとても辛い病気です。

今の医学では治らない病気ということで不安な気持ちはつのるばかりです。厚生労働省の方にお願いです、最新医療の遺伝子治療の研究が進められていますが、日本中のパーキンソン病患者が1日でも早く以前のような普通の生活が送れるよう、最先端医療の実現に向けた対応を強くお願いします。と発表されました。



集会後、各県が請願書提出の紹介議員室を訪問し、請願署名簿の手交を行いました。富山県は衆議院議員上田俊英議員にお願いをしました。議員室を訪問し761筆を届けました。議員は前日統一地方選挙が行われ、地元に帰省中で留守でした。秘書さんに地元の状況などをお

話し、「富山県の皆さんの熱い心が一筆一筆に込められた請願書です、議員さんにお渡しください。」とお願いしてきました。皆様の思いを充分に伝えるとのことでした。


   「議員室にて署名簿手渡し

次に、自治医科大学付属病院村松先生を講師にお迎えして、「パーキンソン病の遺伝子治療」と題して講演がありました。遺伝子治療はパーキンソン病の運動機能障害の改善の治療です。R―4の患者が1回の治療で、動かない身体がすたすた歩けるようになるなど、夢のような治療なのです・・・遺伝子治療の効果、安全性、治療方法など分かり易くおはなしをしてくださいました治験の進捗状況なども紹介してくださり、順調に治験は進んでいるとのことです。

近い将来必ず、遺伝子治療によって運動機能が回復し手も動き、足も動き走ることもでき、普通の生活ができるようになるのは夢でないことを実感しました。


今回国会請願集会に参加して、体が不自由にも拘わらず全国から大勢の人が参加しました。患者、家族の方々が請願に対して、前向きに取り組まれ人任せではなく、自分たちの手で自分たちの「命を守る」「生活を守る」という意識の高さ、パワーを感じました。国会請願は私たちが、何に困り、どうしてほしいのか、「その声」を政治に反映させる手段として憲法で保障されています。全国の友の会が一つになって国会へ請願を続けなければ「その声」は届きません。私たちの明るい未来のために署名活動、頑張りましょう。


全国パーキンソン病友の会富山県支部  NO.122 2023.7  より転載

日時 令和5年4月23日(日) 13:00~15:30                        

会場 富山県福祉総合会館 (サンシップ) 1階ホール                 

参加人数 77名 (会場=58名  ZOOM参加=19名)

第1部  総会 13:00~13:40 

 議事  令和4年度 活動報告・収支決算報告・会計監査報告                

令和5年度新役員選出(案)・活動計画(案)・予算(案)

      すべての議案が賛成多数で承認されました。       

  ミニレクチャー 富山大学附属病院リハビリテーション科の石黒先生に会場より日頃の生活で困っていることなど質問があり回答いただきました。


第2部  講演会 1400~15:30 

 「拡がる遺伝子治療」 ―ウイルスを薬にー

自治医科大学 東京大学医科学研究所 村松慎一特命教授



    

    

 総会・講演会 「拡がる遺伝子治療」 ―ウイルスを薬にー

令和5年4月23日(日) 富山県総合福祉会館 サンシップ

自治医科大学 東京大学医科学研究所 村松慎一特命教授

全国パーキンソン病友の会富山県支部 NO.122 2023.7 より一部転載

↑このページのトップヘ